離婚時の年金分割
サービス概要
離婚時の年金分割は、夫婦が協同して築いたものであるという考え方が基本理念に基づき、ご夫婦が離婚した場合に、婚姻期間中のお互いの厚生年金の記録(標準報酬)を分割できる制度です。
当事務所では、年金分割をご検討されている方を対象に以下のサービスを提供しております。
- 年金分割のための情報提供請求書の作成・申請手続き代行
- 年金分轄のための情報通知書の入手手続き
- 分轄割合の合意書の作成と届出
- 年金分割の請求(標準報酬改定請求書の作成・申請手続き代行)
- その他の事務(公的書類の代行入手等)
分割方法には「合意分割」と「3号分割」の2種類があります。
合意分割 | 3号分割 | |
対象となる離婚時期 | 平成19年4月1日以降の離婚 | 平成20年4月1日以降の離婚 |
分割割合 | 婚姻期間中の標準報酬額が多い方から少ない方へ分割で、割合上限は50% | 50%(固定) |
当事者双方の合意 | 年金分割と按分割合について双方の合意必要 | 不要 |
分割対象期間 (国民年金の納付記録は対象外) | 婚姻期間の全期間 | 平成20年4月以降の第3号被保険者の期間 |
手続きの期限 | 離婚等をした日から2年以内 |
手続の流れ
1. 情報提供請求
婚姻期間中の厚生年金記録を分割する際の「下限」を知るための資料。按分割合について当事者双方が合意済みの場合は取得不要。
2. 合意形成
3. 1により取得した情報通知書をもとに、当事者双方の話し合いにより按分割合を決定する。話し合いで合意に至らない場合は、裁判や調停により按分割合を決定する。
4. 標準報酬改定請求(年金分割)
婚姻期間中の厚生年金(共済年金)記録を改定する手続きで離婚が成立してから2年以内に手続きを行う。
サービス料金(合意分割)
サービスの種類 | サービスの概要 | サービス料金 |
年金分割のための 情報提供請求 | 情報提供請求書の作成・申請手続き代行 年金分割のための情報通知書の入手手続き | 20,000円(+消費税) |
分割割合の合意書の届出 年金分割の請求 | 分割割合の合意書を届出 標準報酬改定請求書の作成・申請手続き代行 標準報酬改定通知書の入手手続き | 30,000円(+消費税) |
サービス料金(3号分割)
年金分割の請求書作成と提出代行 | 年金分割の請求書を作成し、年金事務所に提出 | 20,000円(+消費税) |
お問合せ
初回相談無料です。 まずはお問合せフォームにてお気軽にお問合せください。→